人気ブログランキング | 話題のタグを見る

多発性嚢胞腎が原疾患で透析に入って25年です。

by マーゴ

カーボスタ透析のクエン酸値の推移

カーボスター透析を開始して約1ヶ月頃から
クエン酸値を検査していただいてます。

クエン酸値の基準値は1.3〜2.6

1/7 前6.1→後7.6
3/13 前5.2→後7.8
6/5 前6.5→後8.3
6/9 前7.8→後9.0
私のクエン酸値は着実に上昇しています。

普通のHD透析、週3日4時間の場合は基準値内におさまっているそうです。
ウチのもう1人の個人機・週3日5時間on-lineHDFの場合も基準値内とのこと。

私の場合は24L/H・on-lineHDF QD700(HD300・HF400) QB240
週4回5時間。
検査日が1日空きになりますから、2日空きの人とはデータが違うのは
明らかだとは考えられますが、血液内に蓄積してくるのも明らかです。

カーボスターの組成は、週4日を想定していなかった?
どうなんですか?味の素さん????

クエン酸と云えば、1937年にドイツの化学者ハンス・クレブスが発見した
クエン酸回路論が有名です。
それで、どこでクエン酸回路が行われているのかが知りたいところですが、
Wikipediaによりますと、

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡コピペ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

クエン酸回路の所在

クエン酸回路の反応をになう酵素群は、真核生物の場合
ミトコンドリアの基質に存在している。解糖系によってえられたピルビン酸は
同様にミトコンドリア内でアセチルCoAとなる。

好気性原核生物の場合は細胞膜付近にこれらの酵素群が存在する。
これはえられたNADHが細胞膜中に存在する電子伝達系に容易に
運搬されるようにされるためだと考えられている。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡コピペおしまい♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

化学音痴の私には、真核生物・好気性原核生物なるものが理解できません。
解らない言葉をいちいち当っていくのも面倒臭い。
恐らく、真核生物が人間も含まれるのではなかろうかと。
糖質や脂肪を燃焼させるのでダイエット効果があると
クエン酸の効用を謳って、健康食品としてPRしていますが、
私の血中にはクエン酸が基準値のざっと5倍ぐらい蓄積してますが、
ダイエットの兆候は皆無です。
血中のクエン酸は細胞内に取り込まれないのでしょうか?

クエン酸の効能に疲労回復がありますが、
もう1人のカーボスター透析の人は
透析後の疲労感が軽減したそうです。
口から入れるのと、血液中に投入するのと違いはどうなんですか?

Doc.kusakari
化学音痴の私に、分りやすく教えて下さいませんか?
私には、透析後の疲労感が軽減なんか実感されません。
by noblesse_oblige7 | 2008-06-20 11:48 | 検査データ